|
講習会
|
令和7年度
|
|
令和7年度 自動車車体整備士技術講習
■講習期間 :(日曜日、土曜日を組み合わせた日程)
4月6日(日)〜 9月 5日(金)18日間
9:00〜17:00
京都労働基準協会「講習会」のお知らせ
(京車協組合員は受講料が会員価格になります)
■有機溶剤作業主任者技能講習
5月22日(木)・23日(金) 上支部
6月19日(木)・20日(金) 京都市
【講習案内】
■特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
※特定化学物質作業主任者の資格はこの講習を受けるだけで取得できます。
5月12日(月)・13日(火) 舞鶴市 ≪ご案内≫
5月21日(水)・22日(木) 京都市
【講習案内】
■化学物質管理者講習(6時間)
6月 3日(火) 舞鶴市 ≪ご案内≫
6月24日(火) 京都市
【講習案内】
■ガス溶接技能講習 学科・実技
6月11日(水)・14日(土) 京丹後市
≪ご案内≫≪申込書≫
【講習案内】
■保護具着用管理責任者教育
6月30日(月) 京都市
【講習案内】
■
問合せ先:公益社団法人 京都労働基準協会
ホームページ又は、下記へ直接お願いします。
(京都市)TEL.075−353−3503
(上支部)TEL.075−353−3513
(舞鶴支部)TEL.0773−75−4731
(丹後支部)TEL.0772−62−5495
本部の実施する各種講習は、Web申し込みになりました。
※ 各支部における受付方法には変更はありません。
【講習案内・申込】
https://www.kyoukiren.or.jp/
|
|
|
|
令和6年度
|
|
◎ 令和7年度 自動車車体整備士技術講習
本講習を修了すると、国土交通大臣の行う自動車整備士技能検定の実技試験が免除されます。
また、自動車特定整備事業の電子制御装置のみを整備対象とする認証を取得する際の整備主任者選任資格(整備主任者等資格取得講習の受講要)となります。その他、優良自動車整備事業者の特認一種及び二種の認定、日車協連の自動車車体整備推奨工場の指定並びに、先進安全自動車対応優良車体整備事業者の認定申請にも必要となる資格です。
■講習期間 :
令和7年 4月6日(日)〜 9月 5日(金)18日間 予定
9:00〜17:00
(日曜日、土曜日を組み合わせた日程となります)
■受講資格 :
講習修了式(9月5日(予定))の前日において、車体整備
作業の実務経験が 2年以上の方
■受講料 :
81,173円 (員外)97,673円
(テキスト代含む。料金改定により変更となる場合が有ります)
※ 申込者が一定数に満たない場合、開講出来ない場合があります。
※ 受講料の一部が助成又は給付される制度があります。
雇用保険加入等の条件がありますので、詳しくは、
労働局又は最寄りのハローワークでお尋ね下さい。
■問合せ先 :
京都府自動車車体整備協同組合
TEL 075−672−1043
◎ 京都労働基準協会より講習会のお知らせ
■有機溶剤作業主任者技能講習会
令和7年 2月 5日(水)・6日(木)… 12/5申込開始
・京都市 ≪ご案内≫
令和7年 1月28日(火)・29日(水)… 12/12申込開始
・福知山市 ≪ご案内≫
■特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習会
令和7年 1月21日(火)・22日(水)…
・福知山市 ≪ご案内≫
令和7年 1月28日(火)・29日(水)… 満員
・京都市 ≪ご案内≫
令和7年 3月6日(木)・7日(金)… 1/6申込開始
・京都市 ≪ご案内≫
■化学物質管理者講習(6時間)会
令和6年 12月24日(火)
・京都市 ≪ご案内≫
令和7年 2月26日(水)… 12/26申込開始
・京都市 ≪ご案内≫
■
問合せ先:公益社団法人 京都労働基準協会
ホームページ又は、下記へ直接お願いします。
(京都市)TEL.075−353−3503
(福知山支部)TEL.0773−23−8275
本部の実施する各種講習は、Web申し込みになりました。
受付開始日等詳しくはホームページのご案内をご覧ください。
※ 各支部における受付方法には変更はありません。
https://www.kyoukiren.or.jp/
◎「事故車見積りディスカッションイベント」開催
事故車見積りのスキルアップを目的にした研鑽会を開催します。
日頃の事故車見積の作成や交渉において困っている事や悩み等、解決の為のヒントを見つける会です。
11月16日(土) ■研鑽会: 午後2時〜4時50分(受付1時30分〜)
■懇親会: 午後5時〜7時
■会場:椛蜩カーサービス 綾部店 (マツダオートザム綾部) ■受講料: 2,000円 ・組合員以外 3,000円
■懇親会: 5,000円(組合員以外も同額)
◎令和6年度 高度化車体整備技能講習 (車体整備士再教育)「電気自動車編」
12月1日(日) 午前10時〜17時 予定
先進安全自動車対応優良車体整備事業者認定事業場及び、
これから認定申請を行う事業場は受講が必須となります。
|
近年急速に普及が進む電気自動車(EV車)の基本構造及び車体整備作業の注意点等、整備に欠かすことのできない知識や感電の危険性などの安全衛生において必要な知識や技能が身に付く講習内容となっています。
また、伏見消防署の協力を得て、感電事故による心室細動からの救命を意識した心肺蘇生術やAEDの使い方の実技講習も行います。
整備士以外の人も参加出来ますのでご自身のスキルアップを目指してぜひご参加ください。
※ 国土交通省、日本自動車車体整備協同組合連合会(日車協連)、日本自動車車体補修協会(JARWA)で自動車技術の変化に対応して安全・安心な車体整備技術を確保するため、全国の車協で自動車車体整備士を対象に実施しているものです。
■場 所: 京都府自動車整備商工組合 教育センター
■受講料:10,000円 ・組合員以外15,000円
(テキスト代・修了証書発行費用・昼食代含む。)
■募集人数: 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
■募集締切:11月11日(月)
|
|
|
|
令和5年度
|
|
◎ 令和5年度第2回
高度化車体整備技能講習「車両計測編」の開催
〜ボディ&ホイールアライメント講習会〜
エーミング作業をする前段階での必須の作業でもある「四輪アライメント」の計測について、「知識習得のための座学」と「高価なテスターを使用しなくても簡単に計測をする方法を実際に体験いただく実技」を交えた講習会です。
昨年の10月に引き続き、2回目の講習会を開催します。
車体整備士の方は勿論、
車体整備士以外の人も参加出来ます。 |
2月17日(土) 午前9時〜16時 予定
■場 所 : 京都府自動車整備商工組合 教育センター
■受講料 : 8,000円(テキスト代、昼食弁当代含む。)
■募集人数 : 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
■内 容 :
【座学】 |
1.ボディーアライメントとホイールアライメント
2.車体整備士が足回りの分解整備を行うには
3.ボディーアライニング
4.ホイールアライメント |
【実習】 |
ボディーアライニング・ホイールアライメント |
◎ 人材確保セミナーのご案内
労働市場の動向を踏まえ、目まぐるしい変化の中にある中小企業のための人材確保・活用策についてのセミナーです。
【京都会場】
2月4日(日) 10:00〜12:00
■場所 : 京都府自動車整備商工組合 教育センター
【福知山会場】
2月18日(日) 10:00〜12:00
■場所 : 中丹自動車整備工業協同組合
●講師 : 千代 貴志 氏
京都ジョブパーク 企業支援コーナー
(京都府中小企業人材確保・多様な働き方推進センター)
◎ 令和5年度第2回登録試験車体整備士[学科]
■試験日 : 3月24日(日)
■申請期間: 1月22日(月)〜1月26日(金)
■申込先 : 京都府自動車整備振興会
◎ 高度化車体整備技能講習(車体整備士再教育)
「車両計測編」の開催
〜ボディ&ホイールアライメント講習会〜
10月22日(日) 午前9時〜16時 予定
■場 所:
京都府自動車整備商工組合 教育センター
■受講料:
8,000円 (テキスト代、昼食弁当代含む)
■募集人数:
30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
国土交通省、日本自動車車体整備協同組合連合会(日車協連)、日本自動車車体補修協会(JARWA)で自動車技術の変化に対応して安全・安心な車体整備技術を確保するため、全国の車協で自動車車体整備士を対象に実施しているものです。
今回は、特定整備認証の作業の中での基本である「4輪アライメント」について、高価なテスターを用いての計測ではなく、簡単に計測をする方法を実際に体験していただく講習会となります。
先進安全自動車対応優良車体整備事業者認定事業場は必修ですが、車体整備士以外の人も参加出来ますのでご自身のスキルアップを目指してぜひご参加 ください。
◎ 「車積載車による事故車等の排除業務」に係る
有償運送許可申請に必要な研修会を開催します
7月23日(日)10時〜16時
午前9:00〜午後3:00
■場 所:
教育センター 2階
■受講料:
6,000円(テキスト代、申請代行を含む)
テキストを持参できる方は4,000円
※組合員以外 9,000円(テキスト代含む)
■持ち物:
1) 筆記用具(黒色ボールペン)
2) 許可を受ける車積載車の任意保険等の証書(写)
(対人賠償金額が無制限であること)
3) 許可を受ける車積載車の自動車検査証(写)
4) 印鑑(許可を受ける車積載車の検査証の使用者が法人の場合
「代表者印」、個人の場合「認印」)
5) 有償運送許可証(写)(継続の場合)
6) 申し込まれた事業所へ事前に送付した「委任状」、「使用承諾書」
◎ 金属塗装技能検定「実技試験前講習会」開催
6月25日(日)
午前9:00〜午後3:00
■場 所:
日産学園 日産京都自動車大学校
京都府久世郡久御山町林八幡講27番地6
tel:0774−46−1123
■その他:
※公表される実技試験問題の中で案内の持参工具をお持ちください。
※昼食は各自でご準備をお願いします。
※講習費用は6月25日の講習時にお支払い下さい。
◎ 高難易度塗色の塗装セミナー
5月13日(土)
午前9時〜午後3時(現地集合〜現地解散)
■場 所:
ロックペイント株式会社 近畿研修センター
兵庫県宝塚市安倉中 1-1-1 tel.0797(86)0421
■内 容:
補修難易度が高い塗色のデモンストレーションおよび実習
○「スズキ ZWP」のブロック塗装の実演と実習、
タッチアップ塗装の実演と実習、クリヤー塗装の実演
○「マツダ゙ 51K」のタッチアップ塗装の実演と実習
■講 師:
ロックペイント株式会社 山崎様・青田様
ロック商事株式会社 茨木様
■受講料:
5,000円(昼食を用意します)
◎ 令和5年度 自動車車体整備士技術講習
自動車車体整備士の資格を取得する為には、一定の受験資を満たしたうえで、国土交通大臣の行う自動車整備士技能検定の学科試験及び実技試験に合格しなければなりませんが、本講習を修了することで実技試験が免除されます。
また、自動車特定整備事業の電子制御装置のみを整備対象とする認証を取得する際の整備主任者選任資格(国が定める講習の受講要)となります。
その他、優良自動車整備事業者の特認一種及び二種の認定、日車協連の自動車車体整備推奨工場の指定並びに、先進安全自動車対応優良車体整備事業者の認定申請にも必要となる資格ですので、この機会に取得下さい。
■講習期間 :
令和5年 4月 8日(土)〜 9月 1日(金)18日間 予定
9:00〜17:00
(日曜日、土曜日を組み合わせた日程となります)
■問合せ先 :
京都府自動車車体整備協同組合
TEL 075−672−1043
|
|
|
|