京都府自動車車体整備協同組合本文へジャンプ
講習会

令和5年度
日程

5月13日
4月8日〜
 9月1日


高難易度塗色の塗装セミナー
5月13日(土)
午前9時〜午後3時(現地集合〜現地解散)

場 所:
 ロックペイント株式会社 近畿研修センター
 兵庫県宝塚市安倉中 1-1-1 tel.0797(86)0421

内 容:
  補修難易度が高い塗色のデモンストレーションおよび実習
  「スズキ ZWP」のブロック塗装の実演と実習
     タッチアップ塗装の実演と実習、クリヤー塗装の実演
  「マツダ゙ 51K」のタッチアップ塗装の実演と実習

講 師:
 ロックペイント株式会社 山崎様・青田様
 ロック商事株式会社 茨木様

受講料:
 5,000円(昼食を用意します)



令和5年度 自動車車体整備士技術講習
 自動車車体整備士の資格を取得する為には、一定の受験資を満たしたうえで、国土交通大臣の行う自動車整備士技能検定の学科試験及び実技試験に合格しなければなりませんが、本講習を修了することで実技試験が免除されます。
 また、自動車特定整備事業の電子制御装置のみを整備対象とする認証を取得する際の整備主任者選任資格(国が定める講習の受講要)となります
 その他、優良自動車整備事業者の特認一種及び二種の認定、日車協連の自動車車体整備推奨工場の指定並びに、先進安全自動車対応優良車体整備事業者の認定申請にも必要となる資格ですので、この機会に取得下さい。
講習期間 :
 令和5年 4月 8日(土)〜 9月 1日(金)18日間 予定
 9:00〜17:00
 (日曜日、土曜日を組み合わせた日程となります)
問合せ先 :
 京都府自動車車体整備協同組合
 TEL 075−672−1043



令和4年度 ◎ EV(電気自動車)及びADAS(先進運転支援システム)
  整備・点検に役立つ研修会
京都会場
 : 2月25日(土)10:00〜15:00
 : 教育センター
福知山会場
 : 3月5日(日)10:00〜15:00
 : 中丹自動車整備工業協同組合
講師
 : 京都日産自動車(株) 担当者様
 : (株)イヤサカ 担当者様
締切
 : 2月17日(金)


◎「鈑金塗装見積り実践編!研修会」開催(実務者対象)
株式会社ブロードリーフ様のご協力をいただき、
見積り研修会を開催します。
1月28日(土) 午前9時30分〜12時30分
内容: 見積書作成要領
@ 損傷診断に関する留意事項について
A グループに分かれて見積書の作成
B 各グループの見積り内容を発表
C 質疑応答
受講料: 2,000円


◎ 高度化車体整備技能講習(車体整備士再教育)
 「自動車補修接合管理者編」
本講習は、国交省、日車協連、日本自動車車体補修協会(JARWA)による「車体整備の高度化・活性化に向けた勉強会」で自動車技術の変化に対応して安全・安心な車体整備技術を確保するため、平成29年度より全国の車協で自動車車体整備士を対象に「高度化車体整備技能講習(車体整備士の再教育)」として実施しているものです。
※「先進安全自動車対応優良車体整備事業者」の認定事業場は、必ず受講して下さい。
10月23日(日 )午前9時〜16時
対象者: 自動車車体整備士
内容: 
<座学>
 1.溶接関連作業の安全衛生 2.接合の基本
 3.溶接施工と品質管理
<実習>
 1.スポット溶接 2.プラグ溶接 3.ピール試験
受講料: 11,000円
     (テキスト、実習材料、昼食代含む。)


◎ 金属塗装技能検定
合格発表:9月30日(金)
“中央職業能力開発協会”HPにて確認できます。
ホームページ https://www.javada.or.jp/に掲載されています)
 ※合格者には、追って通知が届きます。


◎ 樹脂製部品の補修溶接及びUVパテ研修会
9月25日(日) 午前10時〜午後4時
場所 : 京都府自動車整備商工組合 教育センター
内容 : 
(1)樹脂製部品の溶接(専用の溶接機を使用した補修技術)
 ヘッドランプタブの折れ、バンパーの亀裂等、樹脂製パーツの亀裂、損傷を短 時間でかつ強度、柔軟性を持たせて修復可能な補修技術として、母材と補強材を半田ごてで溶かし込む「エアレス溶接システム」と、空気中から純度の高い窒素を取り出して溶接する「窒素樹脂溶接システム」を体験していただきます。
(2)光硬化型パテ(UVパテ)
 光硬化型パテ(UVパテ)は、専用の光照射機が必要ですが、特化則に規定されるスチレンを含まず、数十秒から数分で完全硬化します。また施工後のひけ、 ヤセ、歪が発生しにくく、材料費は少し高くなりますが作業時間が圧倒的に短縮されます。数種類のUVパテを使った作業を体験していただきます。
講師 : 有限会社ティークラフト 田中郁雄 様
受講料 : 5,000円(昼食を用意します)


◎ 金属塗装作業技能検定(国家試験)のご案内
  試験実施日
  ○実技試験 : 6月下旬又は、7月上旬
  ○学科試験 : 8月21日(日)

  受検料
  
1級受検者 及び 2級受検者
実技試験 18,200 円
学科試験 3,100 円
合 計 21,300 円

2級受検者
(4月1日において 25歳未満 の方)
実技試験 9,200 円
学科試験 3,100 円
合 計 12,300 円
  受験資格 】(技能検定の受験に必要な実務経験年数)
  ○2級 : 実務経験2年以上
  ○1級 : 実務経験7年以上
(2級技能検定合格後2年以上)


◎金属アーク溶接等作業に係る
「特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習」
のご案内

 金属アーク溶接等の作業において発生する「溶接ヒューム」が特定化学物質に追加されました。
 これに伴い令和4年4月1日から「特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者」の選任が必要となりました。


開催日
<京都>
◎ 5/19(木)〜20(金)
◎ 7/11(月)〜12(火)
◎ 9/28(水)〜29(木)
◎ 11/28(月)〜29(火)
<舞鶴>
◎ 5/11(水)〜12(木)
◎ 8/23(火)〜24(水)
◎ 11/21(月)〜22(火)
<福知山>
◎ 8/1(月)〜2(火)
<丹後>
◎ 8/30(火)〜31(水)


申込み・問合せは、下記へ直接お願いします。
  公益社団法人 京都労働基準協会

  (京都市)TEL.075−353−3503
  (福知山支部)TEL.0773−23−8275
  (舞鶴支部)TEL.0773−75−4731
  (丹後支部)TEL.0772−62−5495




  京都府自動車車体整備協同組合
  京都市伏見区竹田向代町51-5
  TEL 075-672-1043
  FAX 075-672-9144
  -Eメール:kyoto‐syataicomet.ocn.ne.jp-